■感想を書く■
![]()
私が講座で一番はじめに言うのは、こういうことです。
「講座では、人のことを批判しないようにお願いします」
「全6回の講座で、4回は出席が必要です」
チームの中で大事にしたい裁量の枠を、
こちらから伝えておくのですね。
「この集まりでは、
こういう価値観を大事にしていきます」
「あなたの仕事の目的はこうで、
期限はいつまでです」
と具体的に言うことで、
「ここまでは許されるけれども、
ここからはやめましょう」ということを、
罰ではなく、相手が選べる責任として
設けるということなのです。
意外かもしれませんが、
この方が人は安心感を得られます(略)
これは、場としてもそうですが、
自分のことでも同じことが言えます。
「ここまでは「YES」、ここからは「NO」
とあなたのニーズを表明しておくといいですね。
最近の研究では、この境界線が
きちんと引けていない人ほど、
裏でずっと文句を言い続けるそうです。
要注意ですね。
|
◆投稿に当たってのお願いと規約◆
「今日のことば」に対する「ご自分の感想や考え方」の投稿をお願いします。誹謗、中傷、嫌がらせ、公序良俗に反する意見・感想、広告関連、名誉毀損、テーマに関係ないような書き込み等、管理人が適切でないと判断した場合には編集・削除させて頂きます。 この投稿で起きたトラブルに関して、管理人は一切の責任を負いかねます。 また、サーバー負荷の関係で、文字数は1000字まで、一日3回までの投稿とさせて頂ております。 よろしくご理解のほどお願いいたします。 |