ことば探し
★私は、家事や料理、掃除がとても得意で、誇りをもってこなしています★

■2023年11月28日■

前日のことばを見る 現在の登録件数 ことば:5346  本:2883 アファメーション:715
「今日のことば」
《お知らせとお詫び》

■現在サーバーに不具合が不定期に出ており、
 見られない状況、アップできない状況が
 続いています。原因を調べていますが、
 今しばらく、ご容赦くださいませ。<(_ _)>


「無地のカード」好評発売中!」
 自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、
 アファメーションカードとして幅広く使える、
 便利で美しいカードです。
 ★詳細、使い方などは↓
  「無地のカード」
 ★購入はこちらから↓
  http://amzn.to/2IlvQmb




「ほめる」は「叱る」と対比的に
語られがちだけど、むしろ
「ほめること(認めること)」と
「期待をかけること」の区別が大事。

人を動かす言葉を持っている人は、
期待があってもその期待については自制して
語らずにおける人であり、一方で
肯定的に認める言葉については積極的に
送り続けられる人なのだと思った次第。

肯定的に認めるとは、
その人の「今」を評価すること。
期待をかけるとは、その人の「今」の、
「その先」を評価すること。

期待されてがんばる人もいるが、
期待されるとその期待につぶされる人もいる。
期待とは「今」のままでは不十分だと、
「今」を否定することでもある。

相手を肯定的に認めることは、
多くの人はできるのだ。
けれど、肯定的に認めていることを、
てらいなく、力強く、言葉にして相手に
実際に届けられる人は、そう多くのはない。
それができる人が
「人を動かす言葉を持った人」
なのだと思う。



出典元 呪いの言葉の解きかた
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 上西 充子

まゆの感想
「おおっ、がんばったね」
なんて、がんばりをほめつつ、つい、
「もうちょっと、ここまでできればいいね~」
「次回はもっとがんばろうね」
なんて、なにげなくなく、
期待をこめた言葉を発しがち。

よくよく考えてみれば、これでは、
「今」のがんばりをほめているようでいて、
「今」のその人を認めていないことでも
ありますよね。

そうだなあ、
こちらの勝手な期待はおいておいて、
その人の「今」のことを、
認めて、よければほめて、
それで終わりよいのだなあと思いました。

期待すると、重く感じる人も、
それができないと辛く感じる人も、
期待されることそのものがイヤな人もいるからね。
もちろん期待されて、
がんばれる人もいると思うけど、
そういう人は、おそらく、期待されなくても、
自分でがんばれる人なのだと思うし。
こちらの勝手な期待を押し付けるのは、
意識してやめようと思いました。

それにそうそう、こちらも、
相手がこちらの期待に答えてくれないと、
不信感を持ったり、イライラしたり、
落ち込んだりして精神的にもよくないしね。
勝手に期待するのやたほうがいいね。
「今日のことば」の
感想を送る→コチラ
(気軽に書き込んで
くださいね)


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

本日の
「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


「今月のベスト5」の
参考にしますので
ぜひ投稿お願いします。

投稿の結果

気に入った: 1 pt
100%

そうでもない: 0 pt
0%

どちらでもない: 0 pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除は 「コチラから」

「ことば探し」のお知らせ

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ