■2025年11月27日■
前日のことばを見る 現在の登録件数 ことば:5530件 本:2985件 アファメーション:715件|
≪お知らせ≫
■仕事の関係で不定期UPになっております。 バタバタとしておりで…すいません。 今しばらくよろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、 アファメーションカードとして幅広く使える、 便利で美しいカードです。 「無地のカード」好評発売中! ★「詳細、使い方など」 ★購入はこちらから ≪ぐるぐる思考の敏感なセンサーを持っている 自分の取扱法まとめ≫ 注/一部まとめています。 ○苦しいからといってすぐに「うつ」と決めつけない ○気分が落ち込んだときの判断、決意は保留する ○HSP(チョー敏感体質)は、 生物が残るために授けられた優れた能力 ○HSP(チョー敏感体質)は、 人の影響を受けやすいと知っておく ○「苦しい」「つらい」は、 あなたが弱かったり、ダメだからではない
気分が落ち込むと「ああ、私うつかも…」
とか、イライラしたら不安になると、 「なんでいつもこうなの?」なんて、 自分を責め、落ち込みがちになります。 そんな人は、もしかしたら、大きな 「敏感センサー」を持っているのかも… そんな人は、敏感ゆえに大変な思いをすることもあります。 なので、自分の取り扱い方法を知っておくとよいようです。 簡単に解説すると、こんなことのようです。 特に私は「気分が落ち込んだときの判断、決意は保留する」 が大事なような気がします。 ○「苦しいからといってすぐに「うつ」と決めつけない」 一度「自分はうつだ」と思い込んだら、その 「思い込み」から抜け出すことは難しいので、 すぐに「うつだ」と決めつけず、様子をみること。 逆に、本当にうつの方は「自分はうつだ」と、 自覚しにくく自分を責めがちなので、注意。 ○「気分が落ち込んだときの判断、決意は保留する」 気分が落ち込んだときには、悪い方に考え勝ちなので、 「判断」「決意」を保留したほうがよい ○「HSP(チョー敏感体質)は、 生物が残るために授けられた優れた能力」 どの社会にも15~20%の割合で存在する (心理学者/アーロン博士)人がおり、 危険を前もって察知することで、 生き残ることができる優れた能力と思うよとよい ○「HSP(チョー敏感体質)は、 人の影響を受けやすいと知っておく」 敏感ゆえに、人の影響を受けやすいのだ、 と自覚しておくとよい。 音や光、色、気に、反応しやすいこともある。 敏感ゆえに超常現象にあうこともあるが、 現象をあまり大げさに捉えず、自然の中で起きる 不思議現象だと捉えるとよい。 ○「「苦しい」「つらい」は、 あなたが弱かったり、ダメだからではない」 HSP(チョー敏感体質)で人一倍繊細だからかも と自覚すると、楽になることも多い。 自分が、敏感(敏感過ぎる)のだと、 自覚しておくといいですね。 鈍感な人が羨ましく思うこともありますが… |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
必見!本から読みとく「男女の違い」
知っているか、いないかで
「全然違う男女の関係」
本の読み方&おすすめの本
まゆのお気軽で楽しいぼちぼち的
「本の読み方&おすすめ本を紹介」

