■今日の「おすすめ本」■
2014年3月12日
- タイトル
- 「ほめる力」がすべてを決める!
- 著者
- 福田 健
- 出版社
- PHP研究所 (2008/7/19)
- おすすめ度
- ※おすすめ度について
例えば「伸び悩んでいる人」「プライドの高い人」「目立たない
仕事をしている人」「異性の部下」「アピール過剰な人」等々、
タイプ別にわかりやすく、ほめるコツを教えてくれる本。
著者は、「ほめる」ことについて、こう言っています。
「部下をほめたのに、無表情で反応がない。
(ほめているのに嬉しそうな顔をしない。可愛げのないやつだ)
こんなふうに思う上司はいないだろうか。
これは、ほめることの見返りを要求しているのに等しい。
「ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです」
こんなふうに喜んでくれる部下がいれば、確かにこちらも嬉し
くなる。だが、それは、相手の決めることで、こちらが要求
することではない。
よくやってくれた、見事だと、賞賛の気持ちを伝えるのが目的
であり、その目的が達成できればそれでよしとしたい」
「ほめる」のは、あくまで、賞賛の気持ちを伝えるだと。
そして、「ほめる」と「おだてる」「おせじ」を言うことを間違
えてはならないとも言っています。
その他、こんなことが書かれています。
○「ほめる力」がすべてを決める!
身につけておきたい基礎力
「ほめる力」を支える4つの要素
○こんなに伝わる!「ほめる」テクニック
○「あの人」に効く!
相手別のほめ方のコツ
「効くほめ言葉」は、タイプによっていろいろ
○ほめることは「叱る」ことである
ほめることができないと、叱ることもできない
ああ、なるほど、そういうふうにほめればいいのか、そういう
ほめ方もあるのか、などなど、参考になるところがいっぱいあり
ました。人を育てる立場の方には、一読をおすすめしたい本です。
この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
---|---|---|
変化をほめる。 別にほめなくてもいいのだ。 帰った瞬間、「おっ、髪切ったね」 と言えば、それで十分ほめ言葉になる。 つまり人は、 「変化」を認 | 家族のちょっとした変化、 特に外見の変化に気づいたら、 その変化に気づいたことを伝えることは、 その関係性を保つための、重要な、 コミュニケーションにな | 2016-11-18 |
私は、ほめ言葉というものはたくさん覚えるよりも、 いくつかの効果的なほめ言葉をしっかり使いこなせるほうがいい、 と考えている。 中でも私が重宝している | この9つは、福田さんが使っておられるものですから、 年代や立場、自分の思いから、自分流に加工する必要があります。 例えば、私ならこう言い直していくかな。 | 2016-07-01 |
これはある出版社の人に聞いた話だ。 その人は営業なのだが、東京で非常に大きな成果を上げて いたのに、関西ではさっぱりだった。そんなとき上司に、 「東京では | また、こんな事例も書かれています。 (東京では売れているが、大阪では売れない本の著者に対して) 「先生、大阪でサイン会を予定しているのですが、 お願 | 2011-02-15 |
ほめるという行為は、相手により、場所により、 状況により、さまざまに変わってくる。 だから、あるときには効果的だったほめ言葉が、 別のときには逆効果になる | こんな言葉を、さりげなく、タイミングよく、 言われたら、やっぱり嬉しいだろうなぁ、 いい気持ちになり、がんばろうと思うだろうなぁと思う。 けれども…い | 2010-05-17 |